CLICK HERE FOR FREE BLOGGER TEMPLATES, LINK BUTTONS AND MORE! »

Senin, 27 Mei 2013

勤務先から1億3千万円着服容疑 タレント雇い隠蔽工作

勤務先から約1億3千万円を着服したとして、警視庁は、情報システム開発会社「IBMビジネスコンサルティングサービス」(東京都千代田区、2010年に解散)の元幹部社員、生谷吉之容疑者(48)=中央区佃2丁目=を業務上横領の疑いで逮捕し、27日発表した。容疑を認めている。
 捜査2課によると、生谷容疑者は売掛金の回収責任者だった08年4月~09年4月、取引先から会社の口座に振り込まれた約1億3千万円を自分の口座に送金し、着服した疑いがある。2課は、生谷容疑者が05年5月以降、同じ手口で約3億円を着服し、外国為替証拠金取引(FX)などに使っていたとみている。
 生谷容疑者は無名のタレントを雇って取引先の社員を装わせ、自分の上司に「支払いが遅れて申し訳ない」と謝罪させるなどして隠蔽(いんぺい)を図っていたという。
 生谷容疑者は09年5月に退社した。同社は米IBMの関連会社だったが、10年に解散し、日本IBMと合併した。

議員の株、含み益74億円 時価総額は190億円

【八尋紀子、蝶名林薫】衆院議員480人の3割にあたる147人が上場株を所有し、時価総額は190億円にのぼることが、27日の資産公開でわかった。アベノミクスによる株価の上昇で、昨年12月の衆院当選時からの「含み益」は74億円になる。「売らないから株価なんて関係ない」との声が大勢の中、「上がって幸せ」「買うタイミングを逸した」と一喜一憂するセンセイたちの姿も――。

 全衆院議員の資産報告書によると、日本の証券市場に上場する株を持つのは自民112人▽民主14人▽維新8人▽公明5人▽みんな4人――など計147人。ほかに自民の19人ら計23人が非上場株や外国株だけを持つ。自民は295人のうち44%の議員が株を持ち、その割合は他党(平均21%)の倍以上だ。

 報告書に記載された上場株の銘柄と株数をもとに、朝日新聞が今月24日の終値で計算したところ、時価総額は約190億3千万円。

 昨年の衆院選の投開票日時点(直近の12月14日の終値で計算)で、時価総額は約116億3千万円だった。安倍政権になった5カ月間で64%値上がりし、約74億円増えたことになる。この間の日経平均株価の値上がりは50%で、議員の株はこれを上回る好調ぶりだ。

表:上場株保有議員数と時価総額 
上場株保有議員数と時価総額

表:上場株の時価総額 上位20人 
上場株の時価総額 上位20人

成年被後見人の選挙権回復 改正公職選挙法が成立

成年後見制度で後見人が付いた知的障害者らに選挙権を一律に認める公職選挙法改正案が27日午後の参院本会議で全会一致で可決され、成立した。1カ月間の周知期間をへて施行。7月の参院選前から適用される。
 法案は、後見人が付いた人は「選挙権及び被選挙権を有しない」とする公選法11条の規定を削除する内容。これにより、約13万6千人の後見人が付いた障害者らの選挙に関する権利が回復する。

水飲ませず走らせる…運動部こんな指導ダメ 指針通知へ

【阿久津篤史】文部科学省の有識者会議は27日、中学、高校の運動部活動での体罰などの許されない指導と、認められる指導の例を盛り込んだガイドラインを定め、下村博文文科相に提出した。許されない指導例として「長時間にわたって無意味に正座をさせたり立たせたりする」などを挙げた。6月にも全ての中学、高校に通知する。
 このほか許されない例として、「熱中症を起こすかもしれない状況で、水を飲ませず長時間ランニングさせる」「相手の生徒が受け身をできないように投げたり、まいったと意思表示しているのに攻撃を続けたりする」「防具で守られていない特定の部位への攻撃を繰り返す」なども示した。
 また、「殴る、蹴る」やパワー・ハラスメント、セクシュアル・ハラスメントにあたる発言も許されないとした。特定の生徒に対して独善的に過度に負荷を与えることや、身体や容姿、人格を否定する発言も禁止。「生徒との間に信頼関係があれば許されるとの認識は誤り」と明記した。
 一方、「生徒が反抗して指導者の足を蹴ったため、背後に回ってきつく押さえる」「危険な行為をした生徒を指導するため、生徒の腕を引っ張る」ことは正当な行為と認めた。

Minggu, 19 Mei 2013

雲海の名所に「非公認看板ネコ」 土産物店の人気者

【大畠正吾】ぼくは「しろ」。宮崎県高千穂町にある雲海の名所「国見ケ丘」のお土産物店で招きネコをしている。僕を見ると、お客さんが「かわいい」と寄ってくる。運営する町観光協会の係長さんが動画をアップしてくれて、非公認だけど「看板ネコ」の役職ももらってるんだ。
「しろ」は推定年齢1歳。真っ白な柔らかい毛に、金色の目とピンクの鼻がチャームポイントだ。しいたけ茶のもてなしが評判の土産物店「雲海茶屋」で、店員の興梠(こおろぎ)岸子さん(58)と野尻かず代さん(62)に世話をしてもらっている。
 ここに来たのは4月中旬。秋にはきれいな雲海が見える場所を、お客さんと一緒にうろうろしていた。「ネコちゃん、ガイドしてくれてるの?」。ネコ好きの2人が気づき、段ボールの家を作り、キャットフードをあげた。
 「とても人が好きで、子どもにも近寄って甘える。きっと、子どもがいる家で飼われていたんでしょうね」と野尻さ.

写真:お客さんに甘える「しろ」(本当はいけないんだけど……)=高千穂町押方の国見ケ丘 
お客さんに甘える「しろ」(本当はいけないんだけど……)=高千穂町押方の国見ケ丘

写真:僕が非公認看板ネコの「しろ」=高千穂町押方の国見ケ丘 
僕が非公認看板ネコの「しろ」=高千穂町押方の国見ケ丘


Sabtu, 18 Mei 2013

自動車保険料、2社値上げへ 「車離れ」で収益悪化

【篠健一郎】三井住友海上火災保険と、あいおいニッセイ同和損害保険の損害保険大手2社が、今年10月から自動車の任意保険料を値上げする方針を固めた。東京海上日動火災保険も今秋以降に値上げする方向だ。「車離れ」で保険料収入が減る一方、高齢ドライバーの事故が増えて保険金の支払いが増え、収支が悪化しているのが背景だ。

 値上げを決めたのは、MS&ADインシュアランスグループホールディングス(HD)傘下の三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険。三井住友が年平均1・7%、あいおいが平均1%強となる見通しだ。東京海上日動火災保険も値上げの方向で検討している。

 大手損保では、NKSJHD傘下の損保ジャパンと日本興亜損害保険が4月から、平均2%の保険料引き上げを行っている。大手3グループがすべて年内に値上げすることになり、ドライバーの負担が重くなる。

図:自動車保険料収入の推移 
自動車保険料収入の推移

名神高速で5台絡む事故 トラックなど3台全焼

18日午前6時40分ごろ、大阪府茨木市見付山2丁目の名神高速の下り線で、観光バスや大型トラックなど5台が絡む事故が起きた。大型トラック2台と乗用車1台が全焼し、30~60代の男女4人が病院に搬送されたが、いずれも命に別条はないという。観光バスには34人が乗っていたが、けが人はなかった。

 府警高速隊の調べでは、現場は茨木インターチェンジの南側で、片側3車線の左側車線。全焼した大型トラック2台の男性計2人と乗用車の男女がけがを負った。この事故で、下り線は午前7時30分から約4時間、茨木インター―吹田インター間が通行止めとなった。

写真:炎上する事故車両=大阪府茨木市、植田真一郎さん撮影 
炎上する事故車両=大阪府茨木市、植田真一郎さん撮影

写真:大型トラックなどが炎上した名神高速下り線=18日午前9時2分、大阪府茨木市、朝日新聞社ヘリから、森井英二郎撮影 
大型トラックなどが炎上した名神高速下り線=18日午前9時2分、大阪府茨木市、朝日新聞社ヘリから、森井英二郎撮影

Kamis, 16 Mei 2013

食糧危機克服へ「虫を食べよう」 国連専門機関が報告

【ローマ=石田博士】人口爆発に対応し、世界の食糧危機を克服するための一手は「虫を食べること」だ――。国連食糧農業機関(FAO、本部ローマ)は15日までに、「昆虫食」の将来性に関する初の報告書をまとめた。

 「食べられる昆虫――食糧安全保障のための未来の資源」と題された報告書は、昆虫を「たんぱく質や脂肪、ビタミン、食物繊維などが豊富で、健康的な食用資源」と高く評価した。アジアやアフリカなど、いま世界では20億人以上が虫を食べており、1900種以上が食用とされているという。内訳はカブトムシなどの甲虫(こうちゅう、31%)、イモムシ(18%)、アリやハチ(14%)、バッタやコオロギ(13%)などだ。

米グーグル、音楽聴き放題事業に参入 月千円で数百万曲

【サンフランシスコ=畑中徹】インターネット検索最大手の米グーグルは15日、定額制の音楽配信サービスを始めると発表した。月額9・99ドル(約1千円)を支払えば、計22ジャンルの数百万曲が聴き放題になるという。
 新しいサービス「ミュージック・オールアクセス」は、グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載したスマートフォン(多機能携帯電話)やタブレット端末、パソコンで利用できる。まずは米国で15日にスタートし、世界各国に広げていくという。
 グーグルが始めるネットでの「定額・聴き放題サービス」は、欧米ではスウェーデン生まれの音楽配信サービス「スポティファイ」が先行する。ソニーも同じ ようなサービスを展開している。米アップルの「iTunes(アイチューンズ)ストア」などをまじえ、競争が一段と厳しくなりそうだ。
 新サービスの内容は、グーグルがサンフランシスコ市内で15日に開いたソフト開発者などを対象にした会議で明らかにした。

邦人8人搭乗の小型機オーバーラン ネパール



外務省に入った連絡によると、ネパール北部で16日午前8時半ごろ、外国人旅行客らを乗せたネパール航空の小型飛行機が着陸に失敗し、滑走路をオーバーランした。現地からの報道によると、小型機は22人乗りで、日本人8人が含まれている。18人がけがをし、うち5人が重傷という。

 現場は、首都カトマンズの北約150キロのジョムソムの空港。トレッキング目当ての観光客が多く訪れる山岳地帯アンナプルナに近いという

Rabu, 15 Mei 2013

橋下氏「風俗業活用も議論対象」 市職員による犯罪対策

橋下徹大阪市長は15日、米軍司令官に「風俗業の活用を」と進言したことに絡み、市職員のわいせつ事案が増えた場合に風俗業の利用を推奨することが議論の対象になるかを記者団に問われ、「僕はなりうると思う。『何の罪もない人のところに行くくらいだったら、認められる範囲のところで対応しなさいよ』というのが本来のアドバイスだ」と主張した。

 橋下氏は「僕は子どもにもそういうことは言う。間違ったことはやめろよと。ではどうやって解消策があるかと言えば、世の中にはこういう解消策があると。それを伝えていくのが本来のアドバイス。風俗を度外視して、どうやってアドバイスするんですかね」と述べた。

 市は2007~11年度の5年間で、市職員をセクハラ行為で16件、わいせつ行為などで35件、懲戒処分している。

本土復帰41年「人権蹂躙ない沖縄を」 那覇で平和行進

【斎藤徹】沖縄の本土復帰から41年を迎えた15日、那覇市内で「5・15平和行進」があった。米軍基地の重い負担が続くなか、約120人が「人権蹂躙(じゅうりん)のない島を取り戻そう」と訴えた。
 毎年恒例の「平和行進」は17~19日、本土の市民らも参加して実施される。15日の行進は県内の労働組合や平和団体が、それに先立つイベントとして開いた。
 行進前の集会では、米軍のオスプレイ強行配備などに批判が相次いだ。「県民の人権は今なお侵害されている。基地の撤去で主権を取り戻そう」という発言には、「そうだ」との声がわき起こった。参加した沖縄市の大浜節子さん(66)は「5・15は、復帰とは何だったのかを問い直す日。基地をなくすために何ができるか考えたい」と話した。
写真:土砂降りの中、基地撤去を求め行進する人たち=那覇市 
土砂降りの中、基地撤去を求め行進する人たち=那覇市